こんにちは、Ruanです。
私は無垢材のお家に住んでいます。
お家を建てる時に、無垢材のお家にするか否か、正直迷いました。
特にお手入れの面&価格の面でも。
4年間実際に住んでみた実体験を書いていきます。
もし同じく悩んでいる方がいたら、
一意見として参考にしていただければと思います。

無垢材のお家を希望したのは、主人でした。
しかし主人とは対照的に、私の頭の中には、
- でも無垢材なんてお手入れ大変ちゃう?
- ジュースこぼしたら、すぐシミになったりしないかな?
- シロアリ、大丈夫なんかな…
- 無垢材って、何か高そう…

ネガティブワードがずらりと並んでいました💦
お家を建てるって、ローンも発生して、
これから先の人生を左右するような大きな買い物だし、
わからないまま進めたくない!
工務店の方に、何度も何度も話を聞きました。
そして、気になっていたお手入れ&価格のことは、
納得した上で、お家を建てました。
4年間住んでみた感想は、快適です!
具体的には、
- トイレがにおわない
- 室内干しの洗濯物の乾きが早い
- 真冬でもそこまで床はつめたくない
- 真夏の外出から帰宅後のむわっとした感じがない
- 結露がない
- 素足での気持ちよさ
- リラックス効果がある
以前は鉄筋の賃貸マンションで暮らしていました。
間取りも良く、気に入っていたのですが、結露がひどかったんです💦
どんなに毎日結露を拭いても
カビてしまうのがストレスでした。
今は木が呼吸してくれてるので、結露はありません。
最後のリラックス効果は、自分のお家に帰ってきたから…だけではなく、
これは木がもつ「フィトンチッド」のなせる業なんです。
こちらもご覧ください👇
しかしメリットがあれば、デメリットもあります。
①フローリングで物を落とすと簡単にへこんでしまうし、
②南側の窓枠はうすくヒビが入っています。
③経年による色の変化もあります。
① ② ③
②窓枠にヒビが入っているのは、木が湿気を吸ったり
吐いたりと呼吸をしているからです。
木が乾燥していくときに、割れがはいることがあります。
4年間住んでこの1カ所だけ割れています。
割れによって、強度が落ちるとか
耐久性がおちるといったことはないので、
私自身は、「そういうものなんだ」と
納得しているのですが、
気になる方はいらっしゃるかもしれませんね。
住む前に感じていた、お手入れの面は、
デメリットの①②③を許容できれば、
普段通りの掃除のみで、特に手入れが大変なことはありません。

今では③に関しては、もっと年数が経って
あめ色に経年変化するのを楽しみにしています

価格に関しては、最初は高いな…と感じていましたが、
今は住んで快適さを知ったので、値段相応だったなと感じています。
でも注意していただきたいのは…
価格だけを見るのでなく、無垢材の取り扱いに慣れているか、
というのも大きなポイントになると思います。
無垢材を、そもそも使いこなせる技術がないと
仕上がりには差が出るでしょう。
工務店選びは超重要なので、気になることは
工務店ごとに、丁寧に確認した方がいいです!
(この作業めちゃくちゃ疲れますけどね💦)
良心的な工務店と、そうでない工務店が、実際あります。
良心的な工務店は、
「わからないまま進めたくない」と
質問するお客さんを邪険にしませんよ^^

無垢材のお家に住んで体験したからこそ、
もしタイムスリップで4年前に戻っても、
やっぱり無垢材のお家を選びます。
コメント