こんにちは、Ruanです。
お花のリースの作り方を紹介します。
簡単に、そして楽しく作ってほしいです^^
それがハンドメイドのいいところ(^^♪
それでは、どうぞ👇
お花と葉っぱを編む
お花と葉っぱを編んでいきます。


編み図を書いてみたのですが、余計分かりにくかったので💦
私が編んだお花と近いものを
無料編み図の中からお借りしました。
参考にしてくださいね^^
ネットで無料編み図は、たくさんありますし
編み方が不安な時は、YouTubeがおススメです!
リースを作る
いらなくなったダンボールや厚紙を、
リース型に切りとります。(好きな形でもOK)
厚紙の場合は、2枚合わせてボンドで貼り付けます。
リース型にボンドをぬり、お好みの毛糸で巻き付けていきます。
壁にかけたい時は、別途ひもをつけてください。
色付けをする
アクリル絵の具で、色付けをします。
お花を一度全部どぼんとお水につけてから、
絵具をぬるとキレイなグラデーションになります。
最初は、水を多めに薄く色をつけて
だんだん外側にいくにつれ濃い色にするとキレイです。
お花を刺繍する
お花の中心に、フレンチノットステッチを刺していきます。
パールビーズや小さなボタンなどでもOK!
楽しんでどんどんアレンジしてくださいね^^
リースに貼り付ける
リースにお花を並べて確認してから、
ボンドで貼り付けます。
ここはめちゃめちゃ楽しい作業ですよね^^
パールビーズを付ける
パールビーズを付けたら、出来上がり♪♪♪
まとめ
大好きなピンク系パープルとカラフルバージョン♪
どちらがお好みですか?^^

完成したものは、ニッチに飾ったり、ドアノブにかけたりしています。
好きな色で作って頂けたら、嬉しいです♪

色が変わるだけで、印象が全然違いますね~

こちらは、リースではなく、
お花を1つ…2つ…3つだけで、
小さく作ってみました。
今回は、葉っぱも着色しました。
全体的に、もっとアンティークな感じに
したかったけど、難しいですね💦
着色時、濡れている時と、乾いた時の色味が
微妙に違うので、難しくもあり楽しい所です^^
こちらは小さいので、アクセサリーにしても
いいかもしれませんね。
色や組み合わせ方によって、無限の可能性がありますよ♪

作って、楽しんでもらえると嬉しいです^^
このお花をつなげただけの「うさぎの花かんむり」はこちらです👇
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント