こんにちは。Ruanです^^
子供が幼稚園に通いだすと、絵をたくさん持ち帰ってきますよね?
最初は、これは何を描いたのかな!?って作品から
おぉ~っ素晴らしい!!なんて親バカになっちゃう作品も♪

今しか描けない絵を、可愛く残したいな~
額に入れて飾るのが一般的かもしれませんが、刺繍するのもおすすめです。
子供が描いた絵の刺繍の仕方を紹介します♪
とても簡単です👇
布 → 刺繍用のチャコペーパー → 子供の絵 を重ねて置いて
上から、出なくなったボールペンなどで、なぞれば下絵の出来上がり。
そっくりそのまま刺繍したパターン(接着芯なし)
下絵が出来たら、いよいよ刺繍します。
子供ののびのびした感じを出す為に、刺繍糸は6本取りで刺しました。
刺繍には、○○ステッチ、✖✖ステッチなど難しいステッチもありますが
子供の絵の刺繍なら、気にすることはありません。
どんな思いで描いたのかな?なんて
子供の気持ちになって、刺繍するのも楽しいです。
下側は、少しアレンジしたパターンです👇

顔の部分にフェルトを縫い付けてから刺繍したのと、
子供の字も一緒に刺繍し、周りをお花で囲みました。

かわいい鏡文字も、残したくて♪
今は100均でも刺繍針や糸、刺繍枠など…刺繍用品が
たくさん売られていますで、始めやすいですね。

刺繍する布が薄い場合は、接着芯をはると刺しやすいですよ
アイロン台 → 接着芯 → 布 → あて布をしてアイロンすればOK。
(必ず接着剤と布がくっつくように置いてくださいね)
接着芯には、両面接着芯と片面接着芯がありますが、片面接着芯でOK。
薄手のものが刺しやすいです。
子供の絵や作品は、親にとっては宝物。
一時は絵や作品を全て残していましたが、成長と共に作品が増えていき…
お気に入りの作品だけ、飾ったり、残してあります。
他のものは、デジカメで子供と作品を一緒に撮影して、処分しました。

刺繍している時に、何度も覗きに来ては、
ニコニコしていた顔を今も思い出します^^
今現在は反抗期バリバリの我が子ですが(笑)
何気なくちくちく刺繍した絵が、今になって親子共々とても心に残っています。
子供の絵の刺繍、思い出と共に残してみませんか?
コメント